- 2020年9月24日
- 2020年10月22日
吉行淳之介の遺言書-内縁の妻に報いたい
有名人の遺言事情 遺言書の意欲を高めることを目的に有名人の遺言書に学ぶシリーズ。 今回取り上げるのは小説家吉行淳之介の遺言書です。 吉行淳之介といえば、とにかく女性にモテたことで有名です。正式の妻以外に複数の愛人がいたと言われています。その中でも「公認の愛人」(参考:Wikipedia)だったのが、今年3月に亡くなった女優の宮城まり子さんです。 ふたりが初めて出会ったとき、吉行には既に妻子がいまし […]
有名人の遺言事情 遺言書の意欲を高めることを目的に有名人の遺言書に学ぶシリーズ。 今回取り上げるのは小説家吉行淳之介の遺言書です。 吉行淳之介といえば、とにかく女性にモテたことで有名です。正式の妻以外に複数の愛人がいたと言われています。その中でも「公認の愛人」(参考:Wikipedia)だったのが、今年3月に亡くなった女優の宮城まり子さんです。 ふたりが初めて出会ったとき、吉行には既に妻子がいまし […]
相続遺言相談室 on the web 相続税のうっかりミスに対するペナルティ 相続税の申告でうっかり間違えたらどうなる? 初めてのことだし、間違いがあっても仕方が無いよね… 大目に見て貰えるんでしょうか? 相続税の申告って、法人税や所得税といった他の税金の申告に比べて特殊です。 というのも、これまで税金の申告や税務署に関わりが薄かった人たちも関係することがあるんですね。 初めての相続税申告。「 […]
有名人の遺言事情 森繁久弥と遺言書 先日のブログで白洲次郎の遺言書を取り上げたついでに、他の有名人の遺言書についても調べていたら、遺言書を断筆した有名人として森繁久弥さんのエピソードを書いた次の記事が目に止まりました。 2009年に96歳で逝去した俳優の森繁久彌さんは、あえて遺言書を残さなかったそうです。その背景を次男の方がこう語っています。 役者仲間と銀座で飲んでいたとき、その相手が浮かない顔を […]
有名人の遺言事情 以前の記事で遺言書を書く意欲を高める方法の一つとして「有名人の遺言書に学ぶ」ことを提案しました。 その中でマイケル・ジャクソンの遺言書の内容を紹介したのですが、日本人が書いた遺言書の例として白洲次郎にも触れました。 この記事では、白州の遺言書について少し掘り下げて紹介しましょう。 たった二行の遺言書 連合国軍占領下の日本で吉田茂の懐刀として活躍した白洲次郎。日本人離れしたスマート […]
相続遺言相談室 on the web 税務署からお尋ねが届いたらどうする? 相続税なんて関係ないと思っていたら、税務署からお尋ねの封書が届いてびっくり。 これって相続税がかかる人に出してるんですか?なんで税務署がうちの財産のこと知ってるの? 亡くなってから約半年後に税務署から相続税についてのお尋ねの封書が届くことがあります。 これまで税務署に縁が無かった人も多いので、驚いて不安になりがちです。 […]
事務所便り 弊所にとって今年はデジタル強化年。 このホームページも新しく作り直し、コンテンツの充実化に取り組んでいる最中です。 お客様とその話をしていたら「SNSもやったら?」とすすめられて、遅ればせながらInstagramのアカウントを開設することになりました。 仕事に関わる日常の風景を楽しみながらお伝えできればと思っています。 初投稿してみた感想は、「文章が書けない!」ということでした。 キャ […]
相続遺言相談室 on the web 遺言書を書く気になれません。 書こう書こうと思っている遺言書。でもなかなかその気になれなくて… どうしたらいいんでしょうね…? 遺言書の必要性は理解している。でもなかなか書く気になれず、ついつい先延ばしにしている。 今回はこのお悩みについて取り上げます。 遺言書って、言ってしまえば、紙数枚を書くだけのことです。 たったこれだけで、効 […]
相続遺言相談室 on the web いくつになったら遺言書を書けばいいですか?目安となる年齢があれば教えてください。 遺言書を書くのに適した年齢、つまり遺言書の適齢期ですね。 これ、気にされている方は多いですね。 個別の事情によって遺言書の適齢期は異なるというのが答えなのですが、そうはいっても、一般的な目安を知り合いという気持ちも分かります。 そこで、今回は、遺言書を書き始めるのに […]
相続遺言相談室 on the web 遺言書作成の流れは? きちんとした遺言書を作るのにおすすめの手順があれば、教えてください。 遺言書はただ思いのままに書けばよいというわけではなく、ペンを取る前に検討すべき事項がいろいろあります。 何も準備のないまま遺言書を書くと、残念な結果になってしまいがち。 とはいえ、準備と言われても具体的に何をしていいか、いまいちはっきりしませんね。 そこで […]
相続遺言相談室 on the web 遺言書を書かなきゃとは思っています。 でもいざ書こうとすると重苦しく感じてしまい、なかなか書けません。 遺言書ってなんだか不吉じゃないですか? 世間一般に遺言書のイメージって決して良くはないですよね。 縁起でもないとか、不吉だとか、とかく負のイメージが付きまといます。 「遺言書がないと後で家族が困るから」と頭では分かっていても、いざとなると筆を取る気になれ […]