相続手続
こんなお悩みをお持ちの方におすすめのサービスです。
あるいは
- 前に相続手続を自分でやって大変だったので、もう二度とやりたくない・・・
- 相続人の中に海外に住んでいる人がいて、相続手続がややこしいようだ・・・
そのお悩み、解決できます!
国家資格者である専門家による相続手続の代行サービス
煩雑な相続手続で貴重な時間を無駄にしたくない方に特におすすめ
信託銀行等の類似サービスよりも圧倒的にリーズナブル!
相続手続一括サポートが23万円~の低価格でご利用いただけます
金融機関の遺産整理サービスでは、最低料金が信託銀行や都市銀行で110万円~、その他金融機関で55万円~に設定されているものが多いです。
これには専門家に支払う料金は含まれておらず、税理士報酬等は別途加算されるため、トータルでは非常に高額となります。
銀行のブランド力と信用力が魅力的なサービスではあるものの、費用面で利用しづらいと感じる方が多いようです。
一方、相続人が自分で相続手続を行う場合には実費以外に支払わずにすみます。でも、その代わり、時間という見えないコストが大量にかかります。それをどう捉えるかは人それぞれですが、お忙しい方にとって、時間は金銭よりも貴重かもしれません。
弊所の相続手続サービスは、貴重な時間を無駄にしたくない相続人様を主な対象に、国家資格者による信頼のサービスを銀行の類似サービスよりもリーズナブルな価格でご提供するものです。
金融機関の 相続手続代行サービス | 相続手続を 自分や身内で行う | |
主なメリット | ブランド力と信用力 | 費用を節約できる |
主なデメリット | きわめて高額な報酬 | 大量の時間と労力がかかる |
とくだ行政書士税理士事務所の相続手続サービスなら!
- 適正価格
宣伝広告費やマージン等の余計な経費がかかっていません - 信頼性
すべて国家資格者が対応します - 時間
相続人様の時間と心に余裕が生まれます
相続手続一括サポートとは?
相続手続サポートとは、死亡届の提出と葬儀が終わった後の一連の相続手続きを、相続人様の代理で行うサービスです。
このような相続手続は従来、身内の方が自分たちで行う場合がほとんどでした。
しかし近年では、仕事や介護、子育てで多忙だったり、相続人が海外や遠方に散らばっていたりといった理由で、相続手続をご家族だけで進めるのが難しい状況が増えています。
だからといって相続手続をしないままでいると、銀行口座が凍結され生活資金を引き出せなくなる、自宅の改築や売却が難しくなる、といったさまざまな不都合が生じてしまいます。
そんなとき役立つのが、相続手続の代行サービスです。時代の移り変わりとともに身内だけでは対応が難しくなってきた相続手続をプロに任せることができます。
弊所では、相続手続を一括でサポートするプランをご用意しています。
相続の専門家である行政書士兼税理士が、最初から最後まで専任で担当。
大切な人を亡くされたばかりのご遺族の気持ちに寄り添って、親身にお手伝いします。
相続手続一括サポートの内容
相続手続一括サポートに含まれるもの
- 相続人調査(相続人3名まで)
- 相続関係図の作成
- 財産調査(不動産1か所まで)
- 財産目録の作成
- 遺産分割協議書のサポート
- 遺産分割協議書の作成
- 預貯金の解約手続(3機関まで)
- 相続手続全般に関するサポート(注1)
- 相続税申告の要否の簡易検討(注2)
- 相続に伴う所得税や贈与税、二次相続での相続税などに関するご相談(注2)
(注1)相続手続全般に関するサポート
相続手続の難しさは、個々の手続それ自体ではなく、必要な手続を過不足なく把握し、その各々を適切な順序でスムーズにつないでいくことにあります。
これには相続手続の流れ全般についての豊富な知識と経験が必要とされ、誰もができるものではありません。
弊所の相続手続一括サポートの最大の強みは、この部分をカバーしている点にあり、単なる手続代行以上の価値のあるサービスとなっています。
(注2)税金に関する検討とご相談
相続では、相続税申告の必要の無い相続であっても、相続に関連して贈与税や譲渡所得税が生じるケースはめずらしくなく、税金の問題を考慮しないまま遺産分割すると、後になって思わぬ多額の税金がかかる危険があります。
とはいえ、相続税申告の必要が無いと、他の税金を考慮するためにわざわざ税理士を探すのは大変です。
その点、税理士兼行政書士が運営する弊所の相続手続一括サポートは、税金の問題もまとめて考慮もできる点が魅力的です。
特に相続に伴う不動産の売却では、遺産分割時の判断によって譲渡所得税に何百万円もの違いが生じることがよくあるため、相続財産に不動産が含まれている方にとりわけオススメのサービスとなっています。
相続手続一括サポートの料金
基本料金
相続人3名まで、金融機関3か所まで、不動産1か所まで | 330,000円(税込) |
※主に相続財産が3,600万円以下で相続税申告が不要な方向けの料金です。相続税申告をあわせてお申し込みのお客様は、上記一括サポートの料金からサポート重複分を差し引いた基本料金又は必要な個別手続のみの料金で承ることが可能です。
※戸籍謄本を収集済み、残高証明書の入手不要など、個別の事情に応じて最大10万円まで減算いたします。
加算料金
相続人の数 | 相続人の数が3名を超える場合、1名につき16,500円 | |
法定相続情報一覧の取得 | 33,000円 | |
兄弟姉妹が相続人の場合 | 1件につき33,000円 | |
代襲相続がある場合 | 1件につき22,000円 | |
相続人が海外在住の場合 (サイン証明等取得サポート) | 1人につき55,000円~ | |
財産調査 | 金融機関が3か所を超える場合、1か所につき11,000円 (残高証明書の取得が必要な場合のみ) | |
不動産が1か所を超える場合、1か所につき11,000円 | ||
預金口座の名義変更・解約手続 証券口座の名義変更・解約手続 (新規口座開設サポートを含む) 信託銀行特別口座の名義変更・解約手続 | 1回につき33,000円 | |
複数の口座への払戻し (弊所口座を経由する場合) | 1回につき33,000円 | |
負債調査 | 1信用機関につき、22,000円 | |
相続税申告の要否検討 | 簡易な検討 | 無料 |
要否検討表の作成 | 税理士業務として別途ご依頼ください | |
詳細調査が必要な場合 | ||
遺産分割協議書 | 代償分割・換価分割 一部分割 相続人意見調整 | 33,000円~ |
その他難易度・複雑度に応じて加算 | ||
立会等の日当 | 半日あたり22,000円 | |
難易度加算 | 標準の難易度や作業量を大きく超える場合、適宜加算 |
MEMO
相続手続一括サポートに含まれる遺産分割協議のサポートと遺産分割協議書の作成は「遺産分割協議サポート」と同じ内容です。重複してお申し込みいただく必要はありません。
相続手続き一括サポートの標準的な流れ
お電話又はフォームにて初回相談をお申し込みください。

初回の相談は無料です(約1時間)。現在のご状況とお困りの点をヒアリングさせていただいた後、当事務所のサポート及び料金の見積もりをご案内します。

料金やサポート内容にご納得いただけましたら、ご依頼ください。
委任契約書にご捺印をいただきます。
着手金11万円をお願いしております。お振込みを確認次第、サポートを開始します。





すべての業務が完了しましたら、完了のご報告を差し上げます。残代金のお支払をお願いします。関連書類をファイルにまとめてお渡しします。