お客様専用ダイヤル 044-712-0945
(電話受付:平日午前9時~午後6時)
Blog– category –
-
消滅した自治体にある戸籍はどこで取得する?
【ご相談】 母が亡くなり、相続手続きのために戸籍謄本を集めています。 母の出生から死亡までの戸籍を新しいものから辿っていますが、問題が発覚。古い戸籍の置かれていた地名が現在は存在しないようです。 ご相談者 どうすれば戸籍を取得できますか? 合... -
放置は危険!故人の借金を調べる方法
【ご相談】 父親が亡くなり、遺産相続の手続きを進めています。 生前の生活や職業などから「ひょっとすると借金を抱えていたかも」と懸念があるのですが、自分自身は法律や手続きに詳しくないため、どうしたらよいものか悩んでいます。 父に借金があったか... -
相続税がかかる意外な財産5選
相続税の計算は複雑で、どのような財産が対象になるのか、きちんと把握するのは思いのほか困難です。 家や土地、銀行預金のような財産が相続税の対象になることは皆さんよくご存じと思います。 しかし、それ以外にも意外な財産が相続税の対象となることが... -
相続税申告までのおすすめスケジュール
相続税申告期限に遅れないようにするには、何をいつから始めればいいの? 相続税の申告には10か月という期限があります。 まだ先だからとのんびりしていると、思わぬ時間がかかって間に合わないことがあります。 そうならないためには、相続発生後、どのよ... -
相続税はいつまでに納める必要がある?相続税の納付に関する疑問あれこれ
ここでは相続税の納付についてご質問の多かった項目をまとめてご紹介します。 相続税はいつまでに納める必要がある? 相続税の納付期限は相続税の申告期限と同じ期限で、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内です。 「10か月以... -
相続人が海外在住のとき相続税はどうなる?
身内が亡くなりました。私は海外に住んでいるのですが、日本で相続税を納める必要はあるのでしょうか。 国際化が進む昨今、相続人の中に海外に住んでいる人がいるというケースが急増しています。この場合でも日本で相続税を納める必要はあるのか。ここで... -
相続税を納める必要のある人とは?
相続税を納める義務がある人とは? 身内が亡くなり、相続が発生しました。わたしって、相続税を納める必要ある? 相続税を納める必要がある人とは、亡くなった人から相続や遺言により財産を取得した人です。法定相続人だけでなく、遺言や死因贈与契... -
違反すると罰則? 「相続登記の義務化」
これまで、不動産を相続した相続人が自主的に名義を行うかどうかは任意とされてきました。しかし、相続登記が行われないと、不動産の所有権が明確でなくなり、所有者が不明の土地が増えるという問題が生じていました。そこで2024年4月1日からは相続登記が... -
“必見!相続税をクレジットカードで支払う方法”
相続税の支払いにクレジットカードを利用する方法が注目を集めています。24時間いつでもどこでも納税可能で、 ポイント還元や支払い期日の延長などのメリットもありますが、注意点も存在します。本記事では、クレジットカード納付の魅力と落とし穴につい... -
遺産の分割方法は4種類 それぞれのメリットとデメリットをご紹介
遺言書のない相続では通常、相続人全員で遺産分割協議を行って、遺産の分け方を決めることになります。遺産の分け方には次の4種類があります。 現物分割 代償分割 換価分割 共有分割 4種類もあるというのが意外にくせ者です。というのも、...