こんなお悩みをお持ちの方におすすめのサービスです
相続発生後のお客様
相続税、いったいいくらかかるのかしら?
あるいは
- 相続税、ひょっとして自分にも関係があるの?
- 相続税、ちゃんと払えるか心配・・・
- 相続が発生してからでも相続税対策はできる?
早い段階で相続税の現状を確認
相続税の申告が必要か否か、相続税がどれくらいになりそうなのか、相続発生からなるべく早いタイミングで確認しておくのは重要です。
相続税の申告と納付には10か月という期限がありますし、相続税の納付は現金一括払いが原則なので納税資金対策が必要なこともあるからです。
相続税申告の要否や相続税の金額は、遺産の分け方によっても違ってきます。
遺産分割協議や不動産登記が終わってから後悔しても遅いので、なるべく早い段階で分割案別の相続税額を試算し、遺産分割にあたって考慮に含めるのが望ましいといえます。
思わぬ事で想定外の時間を取られてしまうことも少なくありません。
スムーズな相続のためには、できれば四十九日を過ぎたくらいのタイミングで、現状を確認しておくことをおすすめします。
相続税診断とは?
相続税診断とは、ご準備いただいた資料をもとに、相続税申告の要否や相続税の予測額、納税後の財産額、資産構成などを診断するサービスです。
遺産分割案別のシミュレーションや二次相続のシミュレーションもできます。
料金:30,000円(税別)
診断の流れ
1 電話又は下のフォームよりお申し込みください。
ご申込みの際に、必要な資料をお伝えします。
2 資料をご準備いただき、ご来所、又は郵送又はメールにてご提出ください。
資料が不足していると、適切な診断結果が出せないことがございます。
3 ご来所いただき、診断の結果をお渡し、ご説明します。
ご質問があれば、お気軽にお尋ねください。
お問い合わせ
相続税診断についてのお問い合わせを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。